動物健康情報

動物健康情報

悪性腫瘍と共に生きる

悪性腫瘍と共に生きる 元献血犬のティナです。 ドナーは数年前に引退し、のんびりと過ごしていましたが、昨年、体表のリンパ節の腫れが見つかり、病理検査の結果、リンパ腫と診断。現在も抗癌剤治療を受けています。 犬のリ...
動物健康情報

献血犬のご紹介

献血犬のご紹介 今回は、病院で活躍している献血犬の中の2頭「リトル」くんと「スモール」くんをご紹介します。二匹はいつも一緒に行動する、とても仲の良い兄弟です。人間と同じように、犬や猫も輸血は可能です。 自動採血機を使って短時間で献血...
動物健康情報

入院する事になった時

入院する事になった時 病気になって自宅を離れ、入院する事になった時… 不安に思ったり寂しく感じたりするのは、人間だけでなく動物にも共通して言える事です。 当院では、入院中にご面会にお出で頂くようお願いをする事がございます。...
動物健康情報

『偽冬眠』を知っていますか?

『偽冬眠』を知っていますか? 自然界では、冬は気温が下がり食料となる動植物も乏しくなる厳しい季節です。 そういった時期を乗り切るべく、何種類かの哺乳類(恒温動物)は『冬眠』を、爬虫類や両生類など(変温動物)は『越冬』をします。 ...